キャンプ用品 PR

キャンプ初心者のバーナー選び|知っておきたい種類や特徴まとめ

キャンプバーナー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キャンプ料理を楽しむためのバーナー選びに迷っていませんか?

 

料理には火が必要です。

 

キャンプ道具で欠かせないアイテムのひとつにバーナーがあります。バーナーとは、キャンプ用のコンロのことをいいます。

 

焚き火や炭火よりも火力の調整がしやすく、安定しているのがバーナーのメリットです。

 

一口にバーナーと言っても様々な種類のバーナーが存在し、使い勝手がわからず選ぶのに一苦労です。

 

家庭とは違いキャンプでは十分な設備が整っていないため、道具選びに失敗すると不便だし快適に料理することができません。

 

キャンプ初心者におすすめなのが、家庭のキッチンと同じように使える2口タイプのツーバーナーです。

 

ツーバーナーのメリットは、なんと言っても「料理のしやすさ」です。

 

カレーを作りながらもう一方のコンロでお米を炊いたりと、お家感覚で効率よく料理をすることができます。

 

キャンプでも料理を本格的にしたい初心者にはピッタリです。

 

他にもあるバーナーの種類や特徴、どんな用途で使うのかを知ってキャンプ料理をエンジョイしましょう。

 

ツーバーナー

ツーバーナー

(画像出典:スノーピーク公式サイト

 

ファミリーキャンプを年に数回行くようなら必ず持っておきたいのがツーバーナーです。

 

ツーバーナーとはコンロが2つあるタイプのものになります。オートキャンプやファミリーキャンプ・グループキャンプではツーバーナーが主流、お役立ち度は抜群です。

 

コンロが1つの家庭用カセットコンロでもいいのですが、ひとつずつ料理を作るため時間効率が悪くなります。

 

大は小を兼ねるで1つよりも2つある方が断然便利です。

 

大人数の料理に対応することができて、2口同時進行で時間の短縮にも一役かってくれます。

 

炭火を使うバーベキュー以外でキャンプ料理を楽しめることを考えると、長い目で見て充分に元を取ることができます。

 

1台あれば人数が多い時に活躍してくれること間違いありません。

 

見た目もかっこよくキャンプ気分も盛り上がります。風避けが付いていて防風効果が高いのが特徴です。

 

価格は、1~2万円台で購入できるリーズナブルなモデルもあります。キャンプ初心者でも購入しやすい価格帯です。

 

ホワイトガソリン式とガス式

コールマンガス缶

 

一般的にツーバーナーの燃料には、ホワイトガソリン式とガス式の2つのタイプがあります。

 

ホワイトガソリン式は、寒さに強く寒冷地でも安定した火力が得られます。ガス式よりもコスパが良いのが特徴です。

 

ただし、液体の状態で販売されているので持ち運びと燃料のセッティングに少し手間がかかります。

 

それに加え、点火には燃料タンク内を加圧するポンピングという作業やメンテナンスが面倒。使用後に燃料タンクからホワイトガソリンの抜き取り作業も必要です。

 

初心者には、手軽に使えるガス式がおすすめ。

 

専用のガス缶をツーバーナーにセットして、点火装置で着火するだけのものがほとんどです。持ち運びも便利で、メンテナンスもほぼ不要。

 

家庭用カセットコンロが使えれば、特別なコツは必要なく誰でも簡単に扱うことができます。

 

初心者や手間暇かけずにキャンプを楽しみたい人向けです。

 

ツーバーナーは大きくて重い

ツーバーナーのデメリットは、何といっても大きさと重さです。

 

コンパクトになるよう設計されているとはいえ、自宅で保管するとなるとそれなりに場所を取ります。

 

モデルにもよりますが、重さも約4~7キロ位と女性が1人で持ち運びするには重たく感じるでしょう。持ち運びが不便です。

 

メリット・デメリット

【メリット】

  • アウトドアな感じ
  • 2つ並行して料理ができる
  • 防風効果が高い

 

【デメリット】

  • 重い
  • 収納性が悪い
  • 移動が大変

 

シングルバーナー

シングルバーナーのメリットは、なんと言っても軽さと持ち運びやすさです。

 

そのメリットを最大限に活かすために、燃料には扱いやすく携行性の良いガス式がおすすめです。

 

シングルバーナーはコンパクトサイズ、折りたためば片手に収まるほど小さくなるものもあります。

 

持てる荷物に制限がある登山では、軽さと持ち運びやすさは絶対的な正義です。

 

キャンプでそこまでの厳しいさは求められていません。

 

ツーバーナーと併用する補助的な役割で1台持っておくといいでしょう。

 

お湯を沸かしたりクッカーを使った簡単な料理ならサクッと作ることができます。

 

シングルバーナーには、一体型と分離型の2種類があります。

 

それぞれの特徴を解説していきます。

 

一体型のメリット・デメリット

一体型シングルバーナー

(画像出典:スノーピーク公式サイト

 

バーナーにガス缶を直接取り付けるタイプの一体型は、とにかく荷物を軽くしたい人におすすめ。

 

軽量かつコンパクトで携行性に優れていて、場所を取らず使うことができるのが特徴です。

 

ゴトクが小さくガス缶を土台とするため、重心が高くなり安定感にやや不安があります。何度かバランスを崩してひっくり返したことも。

 

重さや大きさのある鍋などを使った調理には適していません。ちょこっとお湯をわかしたり、一人分の料理だけなど簡易的な使い方をするシーンが多いです。

 

登山などでの使用を目的に軽さを重視するタイプのシングルバーナですが、キャンプでは重心が低くゴトクが4本あるものなど軽さより安定感があるものがおすすめです。

 

 

輻射熱に注意

アウトドアガス缶注意点

(画像出典:日本石油機器ガス工業会アウトドアガス器具の安全な使い方

 

一体型はガス缶とバーナーの距離が近いため輻射熱の影響をガス缶が受けやすく、加熱されたガス缶が爆発する恐れがあります。

 

輻射熱が大きい鋳鉄製のダッチオーブンや面積の広い鉄板などの使用は危険です。

 

メリット・デメリット

【メリット】

  • 軽い
  • 小さい
  • 使用時に場所を取らない

 

【デメリット】

  • 安定感に欠ける
  • 調理器具が限られる
  • 大人数の料理は作れない

 

分離型のメリット・デメリット

分離型シングルバーナー

(画像出典:SOTO公式サイト

 

バーナーとガス缶をガスホースでつなぐタイプの分離型は、調理のしやすさを求める人におすすめ。

 

ゴトクが大きく重心が低いため安定感が出るのが特徴です。

 

転倒のリスクが低い分離型は、大きい鍋などが使えて一度に数人分の料理を作ることができます。

 

バーナーとガス缶が離れていることから使用時に場所を取りますが、輻射熱によるガス缶爆発の心配がなくダッチオーブンを使えるものもあります。

 

調理器具が選べるので料理の幅がグンっと広がります。

 

一体型より携行性は劣りますが、ツーバーナーと比べればかなり軽量・コンパクトです。

 

わざわざ重たいツーバーナーを持っていかなくても、分離型のシングルバーナー2つで事足りてしまうこともあります。そんなキャンプスタイルもありです。

 

メリット・デメリット

【メリット】

  • 使える調理器具が多い
  • 料理の幅が広がる

 

【デメリット】

  • 一体型と比べ重い
  • 一体型と比べ大きい
  • 使用時に場所を取る

 

カセットガスコンロ

カセットガスコンロ

(画像出典:iwatani公式サイト

 

家庭用カセットガスコンロをアウトドアでも使えるよう設計されたモデルがあります。

 

2口コンロと1口コンロから選べて、野外でも風の影響を受けにくく安定した火力で使えるよう工夫されています。

 

収納性にも優れ持ち運びも便利です。ダッチオーブンを使えるものもあります。

 

CB缶と呼ばれるカセットガスコンロの燃料は、コンビニやスーパーなどで手に入れることができます。CB缶は、価格が安くコスパに優れているのがメリットです。

 

テーブルの上に置いたカセットガスコンロを囲んで、みんなでわいわいと食事を楽しむ焼肉屋スタイルも良しです。

 

メリット・デメリット

【メリット】

  • 持ち運びしやすい
  • テーブルを囲んで楽しめる
  • 取り扱いが簡単

 

【デメリット】

  • アウトドアの雰囲気がない

 

バーナー選びの注意点

バーナー選び4つの注意点です。

 

①調理器具のサイズを確認

使用する鍋や鉄板の大きさに合っているかどうか確認しましょう。ガス缶をおおってしまうとガス缶が加熱され爆発の危険があります。

 

逆に調理器具が小さすぎると、ゴトクとの相性が悪く安定しません。

 

②輻射熱の高い調理器具は危険

大きな鉄板やダッチオーブンなど、輻射熱の高い調理器具が使えるかどうか確認しましょう。ガス缶が加熱され爆発の危険があります。

 

③ガス缶は専用のものを使う

メーカーが推奨する専用のガス缶を使用しましょう。ガスもれや火災の原因になります。

 

④バーナーが耐えられる重さ

記載されていないものもありますが、バーナー本体が耐えられる重さが設定されています。大鍋やダッチオーブンを使いたい場合は耐荷重を重視しましょう。

 

失敗しないバーナー選びのポイント

失敗しないバーナー選び4つのポイントです。

 

①使う頻度

1年に1、2回程度なら安いもので十分。

 

年に4、5回行ったり、長く使うつもりなら機能や材質にこだやるのもアリ。

 

②大きくてもダメ

ファミリーキャンプでは大型のツーバーナーが欲しくなりますが、持ち運びやすさや自宅の保管場所も考えよう。

 

シングルバーナーやカセットガスコンロを2台使うのもアリ。

 

③使う燃料を選ぶ

ランタンなどのキャンプ用燃焼機器と同じ燃料で揃えると互換性があり便利です。

 

キャンプといえば炭火でBBQ が醍醐味。炭火は後片付けが面倒だと思えば、ホワイトガソリンやガス缶だけの使用もアリ。

 

まとめ

バーナー選び基本の「キ」
  • 収納性や持ち運びやすさ
  • 泊まりのキャンプや日帰りキャンプ、自宅でもバーベキューを楽しみたいなどの目的
  • 利用する人数
  • お湯をわかす、本格的な料理をするなどの使い道

 

シチュエーションや重視するポイントを考えて自分に合った最適なバーナーを選びましょう。

 

Good camping life!

おしまいっ

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です